ホーム
開催趣旨
お知らせ
活動内容
地域資源情報
情報募集
地域資源情報
20 冬のまつり
▼ 地域ならではの特徴
▼ 特徴の成り立ち
▼ 地域資源の魅力と課題
▼ その他の参考情報
アンカーリンク
これらの特徴はどのようにして生まれたの?
● 国内有数の豪雪地帯
豪雪地帯であるため、雪を豊富に用いたり雪景色を背景に行う新旧の行事が数多くある。特に、寒く白い雪景色の中で火や灯の使用や裸行などが行われる様は、風景としても際立つ側面がある。
これらの行事には、長期間雪に閉ざされる地域であるからこその春を待つ切なる気持ちや、日々の暮らしの中で辛い雪を前向きに捉えようとする思いも含まれている。
● 典型的な農村地帯
稲作を中心とする典型的な農村地帯であり、自然の豊かさと厳しさを兼ね備えた地域であるが故に、五穀豊穣を願う思いは強いものがあったと考えられる。
● 温泉地やスキー場での開催・特産品の販売
地元住民を中心に盛り上がるお祭りも数多くあるが、温泉地やスキー場などで実施されるお祭りには来訪者へのおもてなしを意識したものが多い。
日本酒や織物など、この地域にある特産品を宣伝・販売する機会としても用いられる。
● 道祖神石像との関係性
石像としての道祖神は、神奈川が発祥とされ、山梨、群馬、長野に集中し、新潟にも一定数あるなど、中部日本を横断する地帯は国内随一の集積地とされる。
道祖神祭りやサイの神のお祭りは、道祖神のある場所で行われることが多いため双方の名前が結びついたとの説があり、必ずしも信仰との直接的な関係はないものの、ある意味では一定の因果関係があるといえる。
● きっかけとなる外部人材の存在
十日町雪まつりは、当時林業試験場に勤務していた高橋喜平氏が、長野県新野の雪祭や十日町のほんやら洞などを参考に、雪国の冬の生活を明るくするために、特に大人たちを雪に親しんでほしいとの思いから、雪の彫刻をつくる祭りとして発案したもの。(高橋氏は、高床式住宅などの発案者でもある)
その後、周辺地域でも様々な雪まつりが誕生する。
● 心身の健康増進
冬の暮らしの中では、雪にまつわる労苦や危険性などマイナス面を感じやすいが、雪が本来有するプラス面を思い出させてくれる貴重な機会ともいえる。
冬期間、家の中に引きこもりがちな高齢者等に対して外出機会を創出することを目的とする地域もある。
これらの特徴は地域に何をもたらしたの?
● コミュニティとしての地域力の強化
冬期間に限った話ではないが、お祭りは、その準備段階も含めて地域コミュニティを一つにまとめる訓練となっている。
● 心身の健康増進
冬の暮らしの中では、雪にまつわる労苦や危険性などマイナス面を感じやすいが、雪が本来有するプラス面を思い出させてくれる貴重な機会ともいえる。
冬期間、家の中に引きこもりがちな高齢者等に対して外出機会を創出することを目的とする地域もある。
● 交流人口の増加
数十万人の入込客数がある十日町雪まつりをはじめ、それぞれのお祭りには地域内外から多くの来訪客がある。
▲ページトップへ
アンカーリンク
冬のまつりの魅力と課題
< 後日掲載します。
しばしお待ちください。 >
▲ページトップへ
1
2
3