ホーム
開催趣旨
お知らせ
活動内容
地域資源情報
情報募集
地域資源情報
17 ニューツーリズム
地域ならではの特徴
特徴の成り立ちと影響
地域資源の魅力と課題
その他の参考情報
アンカーリンク
これらの特徴はどのようにして生まれたの?
● スキー産業の盛衰
スキー場の発展とともに増加した民宿が、スキー人口の減少やグリーンシーズンの低稼働率といった課題を克服するため、スポーツ合宿の受入れやグリーンツーリズムの推進に取り組んだ。
● 傾斜のきつい地形
信濃町
や
妙高市
など、傾斜がきつく一定の標高を持つ山間部は、駅伝などの高地トレーニングに適していると考え、スポーツ合宿の受入れを推進した。
● 雪国特有の自然環境
雪に強いとされるブナ林、米づくりを中心とした農業、雪国のくらしや文化などを、グリーンツーリズムの素材として活用することができた。
● コーディネート組織の存在
上越市(旧安塚町)
が設置した雪だるま財団や、
飯山市
が設置した信州いいやま観光局などの組織が、事務局・コーディネート機能を担った。
● 自然保護運動の取組
スキー場開発やゴルフ場などの開発計画が進む中、1990年前後からブナ林帯を有する地域の一部などで自然保護運動が起こる。
バブル崩壊も相まって計画中止に追い込んだ地域では、その後自然環境の保全と地域活性化の両輪を実現すべく、トレッキングコースやNPO法人の設立などが進む。(飯山市鍋倉山、上越市桑取など)
これらの特徴は地域に何をもたらしたの?
● 出稼ぎ労働者の減少
飯山市
ではグリーンシーズンの宿泊者数がスキーシーズンのそれを逆転し、出稼ぎ労働者の減少などに貢献した。
● 都市と農村の関係人口の増加
農山村を第二のふるさととするファンやIターン人材の増加、
最近ではインバウンド(外国人来訪者数)の増加にもつながっている。
● 自然保護運動の取組
スキー場開発やゴルフ場などの開発計画が進む中、1990年前後からブナ林帯を有する地域の一部などで自然保護運動が起こる。
バブル崩壊も相まって計画中止に追い込んだ地域では、その後自然環境の保全と地域活性化の両輪を実現すべく、トレッキングコースやNPO法人の設立などが進む。(飯山市鍋倉山、上越市桑取など)
▲ページトップへ
ポータルサイト(地域資源情報一覧)へ
1
2
3
4